セーフタック® とはどのようなものですか?
臨床現場において、ドレッシングが創傷面に固着したり、剥離時に表皮を損傷することは、患者に著しい疼痛を引き起こすことが知られています。また、創縁部を適切に保護できない被覆材は、滲出液による浸軟を招き、創傷治癒を遅延させる要因となり得ます。これにより、慢性創傷を有する患者の苦痛が長期化する可能性があります。 私たちは、医療従事者がこうした苦痛を回避し、患者に対してより安全かつ効果的な治療選択肢を提供したいと考えています。そこで、セーフタック® 技術が重要な役割を果たします。 セーフタック®は、創傷面および周囲皮膚に優しく密着しながらも、剥離時の刺激を最小限に抑える独自のソフトシリコーン粘着技術です。このテクノロジーにより、疼痛の軽減、皮膚損傷の予防、浸軟の抑制、そして創傷治癒環境の最適化が可能となり、患者のQOL(生活の質)向上と臨床転帰の改善に寄与します。 セーフタック®は、当社が開発した、創傷ケア分野における革新的なコンタクトレイヤー技術の先駆けです。このソフトシリコーン粘着技術は、当社の高度な粘着性創傷被覆材(ドレッシング)製品群全体に採用されており、世界初の縁取り付きシリコーンフォームドレッシングの開発を促進しました。 セーフタック®の独自設計により、ドレッシングは皮膚にやさしく密着し、湿潤環境下でも創傷面に固着することなく、剥離時の疼痛や表皮損傷を最小限に抑えることが可能です。1-5 創傷部位を適切に保護することで、浸軟のリスクを最小限に抑えます。1、4、5、7 肌を傷つけずにドレッシングを簡単に除去することがきます。1-4 これらすべてが、ドレッシング交換時における患者の疼痛を軽減します。1-6、9 ドレッシング交換時の疼痛および皮膚・創傷部位への損傷が少ないことが、セーフタック®技術を用いた創傷被覆材と創傷治癒の促進との関連性を示す複数のランダム化比較試験(RCT)において報告されています。2、3、4、9
セーフタック®テクノロジーを導入した創傷被覆材について
当社ではセーフタック® テクノロジーの導入以来、この独自のソフトシリコーン粘着技術は、主要な創傷被覆材製品群を支える中核技術として広く活用されています。セーフタック®を採用したドレッシングのラインアップは年々拡充されており、現在ではほぼすべての創傷タイプに対応可能なフォームドレッシングが提供されています。
- 柔軟性と順応性に優れたフォーム構造を有するメピレックス®シリーズは、多くの慢性創傷に対して適応可能な創傷被覆材です。
- メピレックス® ボーダーは、革新的な滲出液管理機能を備えた多層構造ドレッシングであり、現在では、次世代製品であるメピレックス® ボーダー フレックスへと進化しています。独自のフレックステクノロジーにより、身体の動きに追従しやすく、創傷部位への安定した密着性を維持する能力が向上しています。
- メピレックス® Agなどの銀含有ドレッシングは、抗菌作用を有し、熱傷に対する優しく効果的なケアを提供します。感染リスクの高い創傷に対しても有用です。
- さらに、メピレックス® ボーダー プロテクト は、Safetac®テクノロジーの利点を活かし、創傷治癒のみならず褥瘡対策にも寄与するよう設計されています。解剖学的形状に基づいたデザインにより、仙骨部および踵部への適合性が高く、リスク低減を目的とした介入に適応可能です。
その他のドレッシングにもセーフタック® テクノロジーが活用されています。
- セーフタック® テクノロジーを初めて採用した創傷接触層であるメピテル®シリーズには、放射線治療に伴う皮膚障害の軽減効果が独自に実証されたドレッシング製品、メピテル® フィルムが加わっています。8
- メピレックス® ボーダー Post-Opは、外科的切開創に対応する高機能創傷被覆材であり、術後合併症のリスクを軽減し、患者の早期離床および機能回復を支援することを目的として特別に設計されています。1-6
セーフタック® テクノロジーの信頼性について
発売以来、セーフタック®は世界中で使用され、何億人もの患者の創傷ケア体験を向上させてきました。
セーフタック® テクノロジーが高く信頼されているのには、確固たる根拠があります。当社では、臨床的エビデンスに基づいて製品の有効性と安全性を高めることに重点を置いています。
- 450を超える査読付き調査結果は、セーフタック® のパフォーマンス上の利点を裏付けています。
- エビデンスには、30件以上のランダム化比較試験が含まれています。
セーフタック® テクノロジーを採用したシリコーンドレッシングは、臨床的有用性と費用対効果の両面で、どのような意義を持つと考えられるでしょうか。
臨床医は、疼痛の少ない治療選択肢を通じて創傷治癒の促進および臨床転帰の改善を図り、患者の身体的・心理的負担を軽減することを目指しています。また、医療費の抑制という制度的・経済的要請にも十分に配慮しています。
Safetac®テクノロジーは、ドレッシング交換時における患者体験の質的向上に寄与するだけでなく、以下の臨床的利点も提供します。
- 新生組織および健常皮膚を保護し、創傷部位への外的刺激を最小限に抑えることで、創傷治癒の促進をサポートします。1-9
- 創傷部位を密閉することで、滲出液の漏出や浸軟から周囲の皮膚を保護します。1、4、5、7
セーフタック® テクノロジーは、創傷治癒の促進をサポートすることで患者の治療体験の向上に寄与するだけでなく、治療に伴う医療コストの削減にも貢献します。2、6、9、10
セーフタック® テクノロジーの技術開発の経緯を教えてください。
Safetac®テクノロジーは、高度な創傷ケア技術が発展途上にあった時代に、メンリッケヘルスケアの若きプロダクトデザイナーであるトーマス・ファボによって開発されました。彼は、ドレッシング交換時に患者が経験する疼痛に深く心を痛め、その苦痛を軽減する必要性を強く感じていました。
トーマスは試作と検証を重ね、時には自宅のキッチンで作業を行うほど情熱を注ぎました。最終的に彼は、1989年に発売された初期のメピレックス®シリーズに採用された皮膚に優しく、創傷面に付着しないシリコーン素材を完成させました。そのコンセプトは明快で、創傷に付着せず、皮膚を損傷せず、ドレッシング交換時の疼痛を最小限に抑えるというものでした。
その後の展開はまさに歴史です。トーマスは自身の目標を達成し、Safetac®は現在に至るまで、当社の先進的な創傷被覆材の中核技術として、世界中の医療現場で広く支持されています。

Safetac は創傷ケアに対する私たちの考え方をどのように変えましたか?
1989年のメピテル®の発売以来、当社はセーフタック®で40億個をはるかに超えるドレッシングを販売し、何百万人もの人々が痛みの少ない治癒を体験し、数十万の褥瘡をケアするのに役立っています。
セーフタック® のおかげで、創傷ケアはこれまで以上に優しく、より効果的で、より革新的になりました。
